「冥土の土産にインドの古い思想なんてどうでしょうか」・・・と提案したらいささか不謹慎でしょうか。
この講座は、自分の生という円環をいかに上手に、美しく、あるいは自分らしく閉じていくかをちょっと前倒しで考えてみるための講義となります。自分のここまでの人生を俯瞰したい方、人生は必ず終わるということに向かい合ってみたい方、そして・・・ひとまずはまだ続くであろう人生をどのように捉えて進んでいきたいか、そんなことを考えるうえでの「材料」をお渡ししたいと思います。インドのグル(師)は「教え」を「考えるための杖」と言いました。なるほど、2500年という年季の入った「杖」なわけです。持っておいて損はないかと思います。
インド思想は初めてという方でも受講可能です。お気軽にご参加ください。
*一回の講義で完結していますので、第1講と第2講を受けていない方もご参加可能です。
インド思想において「真の自己」を意味するアートマン(真我)は、五つの層(存在の次元)に包まれていると考えられています。これらは「パンチャコーシャ(pañca-kośa)」と呼ばれ、身体・気のエネルギー・思考・知性、そして純粋な精神(歓喜)という順に重なっています。
本講では、パンチャコーシャの構造と人生の各段階との関係を照らし合わせながら、老いとは何かを哲学的に問い直します。
「老い」とは、単に身体が年を重ねることではなく、存在の粗い層がほどけ、内なる魂の光が透けて見えてくる過程でもあるのです。
<内容>
・パンチャコーシャの解説
・物質的層がほどけ、精妙な層が開く
・感覚の向かう方向性の変化
・加齢を通じて現れる「中心の光」
死はインド思想において「解放」の一環として捉えられます。瞑想、祈り、信仰の実践を通じ、死という存在の次元の変化を受け入れていきます。祈りや瞑想は、老年期においては「生と死の統合」を目指すものでもあります。人生の終わりを迎える準備が整い、死という現象を超越する精神的な成熟が可能となります。計り知れない「大きなもの」一部である自分を深く感じるために。
<内容>
・インドの信仰世界
・神、全体、一切者について
・イーシュヴァラプラニダーナ(至高の存在への祈念)とサマーディ(三昧)
・実践のすすめ
<オンライン講座日程(各講義1回)>
■第1講「死ぬってどういうこと」
*終了しました・リバイバル開催をお待ちください
■第2講「美しく捨ててゆく」
*終了しました・リバイバル開催をお待ちください
■第3講「老いは魂の中心に近づく旅 」
2025年5月31日(土)10:30-12:00*受付中
■第4講「生と死の統合ー祈りー」
2025年6月28日(土)10:30-12:00*受付中
<受講料>
1講だけ受講:15000円
2講とも受講:28000円(割引価格)
<受講方法>
オンライン受講(zoom使用)
・お申し込み完了後にメールにて受講URLをお送り致します。
・インターネット通信の良好な環境、講義に集中できる場所でご受講ください。
・オンライン授業の際、画面上にご自身の顔を映したくない場合はカメラをオフにしてご参加いただけます。
・途中5~10分ほどの休憩をはさみます。
*アーカイブ動画の配信
リアルタイムでのご受講ができない場合でもアーカイブ動画で受講可能です。
当日オンラインで参加できた方にもアーカイブを配布いたしますので復習も可能です。
視聴期間:最終開催日から6ヶ月間
<対象者>
・インド思想、哲学、ヨーガの知識に興味のある方
・初めての方でも受講可能です
■定員:各回10名
■受講料
1講座単発受講:15000円
2講座とも受講:28000円
<同意事項>
以下の同意事項をご確認のうえお申し込みください。 お申し込み完了をもって以下の事項に同意とみなします。
・お支払い後の返金・途中解約はできませんのでご了承ください。
・参加あたって何か不安がある方はお申し込みの前に必ずご相談ください。
・授業の平和的な進行を妨げるような言動などはご遠慮ください。講座の途中であっても受講者の態度による受講継続が難しいと判断された場合は受講を停止していただく事をご了承ください。その際に返金などはございませんのでご了承ください。
¥28,000
(税込)
次の地域は送料無料: アフガニスタン, アラブ首長国連邦, アルバニア, アルメニア, アンギラ, アンゴラ, アンティグア・バーブーダ, アンドラ, オランダ領アンティル諸島, 南極大陸 , アイスランド, アイルランド, アゼルバイジャン, アメリカ合衆国, アメリカ領ヴァージン諸島, アルジェリア, アルゼンチン, アルバ島, イエメン, イギリス, イギリス領ヴァージン諸島, イスラエル, イタリア, イラク, イラン, インド, インドネシア, ウォリス・フツナ, ウガンダ, ウクライナ, ウズベキスタン, ウルグアイ, エクアドル, エジプト, エストニア, エチオピア, エリトリア, エルサルバドル, オーストラリア, オーストリア, オマーン, オランダ, カーボベルデ, カザフスタン, カタール, カナダ, カメルーン, カンボジア, ガーナ, ガイアナ, ガボン, ガンビア, キプロス, キューバ, キリバス, キルギスタン, ギニア, ギニアビサウ, ギリシャ, クウェート, クック諸島, クリスマス島, クロアチア, グアテマラ, グアドループ, グアム, グリーンランド, グルジア, グレナダ, ケイマン諸島, ケニア, コートジボワール, ココス (キーリング) 諸島, コスタリカ, コモロ, コロンビア, コンゴ共和国 (ブラザビル), コンゴ民主共和国 (キンシャサ), サウジアラビア, サモア, サン・バルテルミー, サントメ・プリンシペ, サンピエール島・ミクロン島, サンマリノ, ザンビア, シエラレオネ, シリア, シンガポール, ジブチ, ジブラルタル, ジャマイカ, ジンバブエ, スーダン, スイス, スウェーデン, スバールバル諸島・ヤンマイエン島, スペイン, スリナム, スリランカ, スロバキア, スロベニア, スワジランド, セーシェル, セネガル, セルビア・モンテネグロ, セント・マーチン, セントクリストファー・ネイビス, セントビンセント・グレナディーン諸島, セントヘレナ, セントルシア, ソマリア, ソロモン諸島, タークス諸島・カイコス諸島, タイ, タジキスタン, タンザニア, チェコ共和国, チャド, チュニジア, チリ, ツバル, デンマーク, トーゴ, トケラウ諸島, トリニダード・トバゴ, トルクメニスタン, トルコ, トンガ, ドイツ, ドミニカ共和国, ドミニカ国, ナイジェリア, ナウル, ナミビア, ニウエ島, ニカラグア, ニジェール, ニューカレドニア, ニュージーランド, ネパール, ノーフォーク島, ノルウェー, ハード島・マクドナルド諸島, ハイチ, ハンガリー, バーレーン, バチカン市国, バヌアツ, バハマ, バミューダ, バルバドス, バングラデシュ, パキスタン, パナマ, パプアニューギニア, パラオ, パラグアイ, パレスチナ領土, ピトケアン島, フィジー, フィリピン, フィンランド, フェロー諸島, フォークランド諸島, フランス, フランス領極南諸島, ブータン, ブーベ島, ブラジル, ブルガリア, ブルキナファソ, ブルネイ, ブルンジ, プエルトリコ, ベトナム, ベニン, ベネズエラ, ベラルーシ, ベリーズ, ベルギー, ペルー, ホンジュラス, ボスニア・ヘルツェゴビナ, ボツワナ, ボリビア, ポーランド, ポルトガル, マーシャル諸島共和国, マケドニア, マダガスカル, マヨット島, マラウィ, マリ, マルタ, マルティニーク島, マレーシア, ミクロネシア, ミャンマー, メキシコ, モーリシャス, モーリタニア, モザンビーク, モナコ, モルジブ, モルドバ, モロッコ, モンゴル, モンテネグロ, モントセラト島, ヨルダン, ラオス, ラトビア, リトアニア, リヒテンシュタイン, リビア, リベリア, ルーマニア, ルクセンブルグ, ルワンダ, レソト, レバノン, レユニオン島, ロシア, 英領インド洋植民地, 西サハラ, 赤道ギニア, 台湾, 大韓民国, 中央アフリカ共和国, 中華人民共和国マカオ特別行政区, 中華人民共和国香港特別行政区, 中国, 朝鮮民主主義人民共和国, 東ティモール, 南アフリカ, 南ジョージア島・南サンドイッチ諸島, 日本, 仏領ギアナ, 仏領ポリネシア, 米領サモア, 米領太平洋諸島, 北マリアナ諸島 全ての地域を表示 詳細を閉じる
*こちらのフォームは「問い合わせ」専用で「お申し込み」ではありません。お申し込みは↑上のカートでお願いします。
*メールアドレスの記入に間違いがありますとご返信ができませんのでお気をつけください。
フォーム送信から24時間経過しても返信がない場合は、アドレスの誤記入や受信拒否設定などなんらかの理由で当方からの送信ができていないとみなし、その際はお手数おかけしますが再度お問い合わせください。