動画で学ぶヨーガ講座

「ヨーガ経典読解コース(ヨーガ・スートラ第一段・心の世界編)」(全8回オンラインコース)


このコースは、ヨーガスートラにおける基礎的な理論を学んだ方の次のステップとして、実際の経典の内容を詳しく学んでいくためのコースになります。すべて動画での学習と、レポートによる講師との対話で進んでいきます。

 

ヨーガ・スートラ読解の第一段階として、第1章と第2章で展開される「心(チッタ)」についての経句を抜粋し、ひとつひとつの聖句を読解していきます。

 

ヨーガ・スートラにおける「ヨーガの目的」は「サマーディ」という解脱の境地になりますが、第1章と第2章においてはサマーディに至る重要プロセスとして「心の働き」についての理解が促されます。「心(チッタ)」を客観的に理解することによって制御可能なものとなっていく、というスタンスです。

 

抜粋した経句を深く学び、自分自身の心のあり方と併せて考察することを通じて、経典が示す世界観への理解が進みます。

経典探究を通じて自分の心の習性も見えてくることで“自分に合ったヨーガ実践方法”が発見されることも視野に入れた内容になっています。

 

また、本コースで抜粋されていないその他の経句との関連性や文脈にも理解が及ぶ構成になっていますので、ヨーガ・スートラそのものへの理解も高まります。

 


学習内容

①「ヨーガ・スートラ」概要その1

このセクションでは「ヨーガ・スートラ」という経典の全体像を捉え、この経典が示し教えるものを捉えます。

そして第1章の経句(スートラ)の詠唱を通じて、音声として心に刻みます。 

 

学習動画内容

・ヨーガ・スートラの全体像

・ヨーガ・スートラ第1章のあらまし

 

瞑想用音声

ヨーガ・スートラ第1章詠唱(日本語・サンスクリット)

*第一章の全経句を聴きながらの瞑想です。一緒に声に出して練習することも可能です。 

②「ヨーガ・スートラ」概要その2

このセクションでは「ヨーガ・スートラ」という経典が持つ哲学上の特徴を把握したうえで、第2章の経句(スートラ)の詠唱を通じて、音声として心に刻みます。

 

学習動画内容

・ヨーガ・スートラ哲学の特徴

・ヨーガ・スートラ第2章のあらまし

 


瞑想用音声

ヨーガ・スートラ第2章詠唱(日本語・サンスクリット)

*第2章の全経句を聴きながらの瞑想です。一緒に声に出して練習することも可能です。  

③心(チッタ)とは

このセクションでは「ヨーガ・スートラ」が解く人間の心理機能について取り上げた経句を学びます。

心の活動を止め、意識そのものへと回帰することを目指すヨーガにおいて、止める対象である「心」についてを知ることは必須となります。

 

学習動画内容

・5種の心の働き

・苦悩の生成過程

・サンスカーラ(潜在印象)と輪廻

・抜粋スートラの詠唱(日本語・サンスクリット)

④離欲(ヴァイラーギャ)とは

このセクションでは、心の作用として起こる「煩悩」から離れることについての経句を学びます。ヨーガにおける精神的な態度の根幹とも言える「離欲」の本質を学びます。

 

学習動画内容

・離欲の本質

・心の散動を抑える経句

・抜粋スートラの詠唱(日本語・サンスクリット)

 

⑤修習(アヴィヤーサ)とは

このセクションでは、心が繰り広げる様々な動きを鎮めるための自発的な努力についてを学びます。修習(アヴィアーサ)の本質を知ることで、散漫になりやすい心をどのように集中へと導くかを考えながら、自分自身の性質に合ったヨーガ実践を見つけます。

 

学習動画内容

・グナ別チッタを見極める

・プラーナーヤーマ

・感覚の制御

・抜粋スートラの詠唱(日本語・サンスクリット)

 

⑥無知と輪廻

すべての煩悩は無知であるが故に起こるとされます。このセクションでは、まずは「無知」の概念を理解し、自分自身に照らし合わせながら理解を深めます。そして無知から起こる生成の繰り返し(輪廻)についての経句を学びます。

 

学習動画内容

・無知(アヴィドゥヤ)

・業(カルマ)と輪廻(サンサーラ)

・抜粋スートラの詠唱(日本語・サンスクリット)

 

⑦真の知識を得る準備(サントーシャ)

ヨーガ・スートラ第2章の八支則の「ニヤマ」にある「サントーシャ(知足)」の経句に没頭します。

”煩悩やすべての欲が起こらない心”というものを想像しながら、条件の伴う相対的な幸福ではなく、自分自身の真の幸福についてを洞察してみましょう。このセクションではここまでに学んだことを前提に、真理を生きる喜びを見出していく知性についてを考えてみます。

 

学習動画内容

・サントーシャ(知足)

・ヴィヴェーカ(識別知)

・抜粋スートラの詠唱(日本語・サンスクリット)

⑧自己の本質(イーシュヴァラ)

最後のセクションではヨーガ・スートラに登場する「イーシュヴァラ(至高の存在)」についてを経句読解とともに掘り下げます。

ヨーガ・スートラが掲げる「至高の存在」を理解することは、ヨーガ・スートラそのものの考え方やスタンスを明確にするうえで非常に重要です。

 

学習動画内容

・ヨーガ・スートラにおける「イーシュヴァラ」の概念

・聖音オームとは

・イーシュヴァラプラニダーナ(至高の存在への祈念)の実践

・抜粋スートラの詠唱(日本語・サンスクリット)

 


コース概要

【学習期間】

16週間(隔週日曜・8回動画配信)

お問い合わせいただければいつでも受講を開始していただけます。

下記の問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

 

【オンライン学習】

・講座は動画による学習になります。ひとつのテーマを2週間かけて繰り返し学習していただきます。

 

・2週毎に1本(計8本)の学習動画と補助資料を配信いたします。

 

・動画の分数は1本約30分〜45分ほどで、テーマごとで分数は異なります。

 動画はインターネットブラウザでご覧いただけます。コース期間終了後も閲覧可能です。

 

 

 【フォローメール】

毎週月曜・木曜に講師から学習フォローメールが届きます。

動画の内容をおさらいしたり補足する内容になっています。 

 

 

【課題の取り組み】

動画とフォローメールにて学習していただき、感想や洞察のレポートをメールで提出します。

レポートには講師からの返信が送られます。

 

 

<受講対象者>

・このコースは「ヨーガ・スートラ」の基本理論である「サーンキヤ哲学」の知識(履修経験)がある方を対象としています。

当サイトが提供する他講座では「楽しく学ぶはじめてのヨーガ哲学(基礎理論)」「ヨーガ哲学・理論と実践6ヶ月集中コース」を履修された方が該当します。

 

・上記のコースを履修されていなくても「サーンキヤ哲学」をふまえて「ヨーガ・スートラ」及びを学んだ経験のある方は受講可能です。

ご自身の学習歴で受講可能かどうか迷った場合はお気軽にお問い合わせください。

 

・上記の学習経験がない方はまず「楽しく学ぶはじめてのヨーガ哲学(基礎編)」もしくは「ヨーガ哲学・理論と実践6ヶ月集中コース」をお勧めいたします。

 

 

<受講料>

受講料:40,000円

 

 

<講師>

師岡絵美里

 


監修講師

師岡絵美里

 

このコースは経典の経句に深く心を寄せてみるという知的体験を共有したいと思います。

これまでにヨーガ哲学の基礎を学んだ方への、より深いヨーガスートラ体験への誘いです。

ひとつひとつの経句は、知性を研ぎ澄まし真理を理解するためのレッスンになっています。

 

コースを通じて、人生を支えるスートラに出会ってくだされば本当に嬉しいです。

 

共に学べることに感謝します。

ナマステ


お申し込み

「ヨーガ経典読解コース(ヨーガ・スートラ第一段・心の世界編)」

 

 

 クレジット払いは即時決済・銀行振込の場合はお申し込みより3日(銀行営業日)以内にお振込ください

   

<同意事項>

お申し込み前に必ずご確認ください。申し込み完了をもって同意とみなします。

・お支払い後の返金・途中解約はできませんのでご了承ください。

・領収書が必要な方は、申し込み時に備考欄にお書きいただくか、お申し込み後のご案内メールにその旨をご返信ください。お支払いいただいた日付と但し書きは「ヨーガ講座受講料」となります。宛名をご指定ください。

 ・こちらの商品はキャンセルによるご返金は致しかねます。参加あたって何か不安がある方はお申し込みの前に必ずご相談ください。

・お申し込み後、なんらかの事情で受講スタートできない場合は、1年以内に当サイトのオンラインプログラムに限りお支払いいただいたご料金を充当させていただきます。充当は一回までとさせていただきます。

・講座の途中であっても、なんらかの理由で受講者の受講継続が難しいと講師が判断した場合は受講を停止していただく事をご了承ください。その際に返金などはございませんので併せてご了承ください。受講への復帰が可能になりましたら、お支払いいただいた分からすでに受講した差額を計算させていただき、当サイトのオンラインプログラムに限り充当させていただきます。充当は一年以内、一回までとさせていただきます。

 

 

¥40,000

  • 残りわずか

お問い合わせ

ご受講希望、コースに関するお問い合わせなど、こちらからお気軽にお問い合わせください。

 

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です